小山貴が回答したお悩みQ&A全36件
-
カラーについて
(回答数:2件)
こんにちはBEAUTRIUM PENINSULA店小山 貴と申します。 お店によって施術方法が違う場合があるということを、前提に申し上げますが、アミノカラーとは、数種類のアミノ酸入りトリートメントをカラー剤に混ぜることにより、カラーのダメージを軽減するやり方です。 ケアカラーは、カラーの前に専用の前処理剤を髪に付けてからカラーをすることで、ダメージや染まりを良くするやり方です。 イルミナカラーはウェラが出している透明感と髪ツヤに特化しているカラー剤ですので、この三つは内容が異なりますが、らんさんには全てオススメだと思います。あえてどれか一つを選ぶとするなら、私は光色カラーと呼ばれるほどのイルミナカラーのツヤをお勧めします。寒色系に強いイルミナカラーですが、補色を足してカシスピンクなどの色味も綺麗に出せますので、ぜひ試して見て下さい。参考になれば幸いです。
-
11月前半にセルフで黒染めして12月前半にセルフカラーしてしまったのですが、美容室でブリーチしてからカラーしたら綺麗に染まりますかね、、、
(回答数:2件)
こんにちは、BEAUTRIUM PENINSULA店小山 貴と申します。 まずは、黒染めがどれだけ残っているかだと思います。12月のセルフカラーの際少しでも明るくなっている様でしたら、今すでにムラになっている状態だと推測されますので、ムラの部分を見ながらブリーチで直し上からカラーをかぶせるのは、可能だと思います。ケアブリーチ等でダメージを最小限にしながら、カラーをしてあげると綺麗に染まると思いますよ。 参考になれば幸いです。
-
1テールウィッグを買ったのですが、地毛の色と全く違います合わせてもらうことはできますか?
(回答数:1件)
こんにちはBEAUTRIUM peninsula店 小山貴です。1、テールウイッグを自身の髪色に合わせるのか、自身の髪色をテールウイッグに合わせるのか、わかりませんが両方とも可能でございます。「ただしウイッグは人毛である場合です」 2、地毛が元々かなり明るめの方で無ければ、3日前で十分だと思いますが、もともと地毛が明るい方でしたら、3日前でもカラーリング入れたての時よりも少し明るくなると思います。 は さんの参考になれば幸いです。
-
ブリーチなしで茶色系のヘアカラーをしたいのですが、可能ですか?
(回答数:3件)
こんにちはBEAUTRIUM peninsula店 小山貴と申します。茶色系のヘアカラーですが、ブリーチなしで出来る茶色のカラーの方が多いと思います。アッシュがすごく効いているような、寒色系に振り切った色以外でしたら、大抵はブリーチは必要ないと思いますよ。参考になれば幸いです。
-
美容室でブリーチの相談について
(回答数:1件)
こんにちはBEAUTRIUM PENINSULAの小山 貴と申します。率直にお客様からの予約で考えた場合、どちらかと言うとになりますが、ブリーチで予約して相談するのがいいと思います。カットで予約してブリーチの話をした場合、メニューが増えることで、組み立てた流れが崩れてしまい後のお客様に迷惑がかかってしまう場合もあるかもしれません。ブリーチが厳しいと言われ、予約のメニューが減る場合は、美容師の判断ですので、ぱんさんが気にする必要は、全くございません。 メニューが減って後から来るお客様に迷惑かかることもございませんので安心して下さい。ただこれは強いていえばぐらいに思っていていいと思います。正直どちらでも良いと思います。 参考になれば幸いです。
-
久しぶりに投稿します。今の私のヘアスタイルは肩にちょうどつく長さのボブまで伸びています。
(回答数:4件)
こんにちは。BEAUTRIUM peninsula 店 小山 貴 と申します。 つむじが右回りの影響から右サイドの髪がはねる方は確かに多いですが、稀に、けびびんさんの様に左サイドの顔周りがはねる方もいらっしゃいます。 それもやはり根元の生える方向性が原因ですので、顔まわりの髪を後ろから乾かすというだけでは不十分だと思います。 直すには、顔まわりの髪の根元を起こすように、後ろ下から根元に風を当て手ぐしで持ち上げながら前に乾かすといいでしょう。 ここで重要なのは、根元に風を当てるという点と、持ち上げながら起こして乾かすという点と、毛流れの向きと反対に乾かす(前から後ろに流れているはずですので、後ろから前に根元が流れるように乾かす)という点です。 そのうち一つでもうまくいかなければ直りずらいと思います。 それでも、はねてしまう場合は、跳ねづらいヘアスタイルにするという方法もあります。やはり顔まわりに向かって長くなるようなスタイルですとどうしても跳ねやすく、逆に顔まわりに向かって短くなる様な前上がりのスタイルですと、跳ねを抑える事もできると思います。 乾かすのが苦手な方は、下を向いての元に風を入れて乾かすという手もあります。なるべく下から持ち上げる様に乾かすだげで、大分変わると思います。 よければ、やってみて下さいませ。 けびびんさんのお役に立てたら幸いです。
-
今度、髪の毛をイエローにしようと思うのですが、カラーシャンプーは、何色がいいですか?
(回答数:2件)
こんにちはBEAUTRIUM peninsulaの小山 貴です。イエロー系の色にあうカラーシャンプーは、寒色系のカラーシャンプーです。 ブリーチで抜いただけのイエローの色味に透明感や、柔らかさが出るのと、くせの強さなど、えぐみのようなものが消えて、おしゃれなイエロー系のカラーになります。 あと紫シャンプーなどを使うと、必要以上に余分な黄ばみなどを消してくれ、白っぽい綺麗なイエロー系にもなります。 逆に暖色系の色味を使うと、オレンジ味や赤みが出る事で、イエロー系からどんどん離れて行くと思いますので、この場合の、まるさんのイメージカラーとは違ってくると思います。 参考になりましたら、幸いでございます
-
はじめて質問します.長文です.
(回答数:1件)
こんにちは、BEAUTRIUM PENINSULAの小山 貴です。けびっぴさんの質問文を見させていただく限り、すごく美容意識が高く、トリートメントケア方法も独自に時間をかけて行なっていることに感服いたしました。 質問なのですが、かけた直後のストレートパーマが不安定の時でしたら、やはりこの熱を加えた後、濡れた髪をお団子にして3時間放置することは、ストレートパーマがとれることにつながるかもしれません。正直しない方が賢明かもしれません。 しかし3週間もたちストレートパーマが安定している時に蒸しタオルがいくら熱いとはいえ、トリートメントがついてるわけですし、これをした事でストレートがとれてしまう事が、私にはどうしても考えられません。 むしろこれは、3週間たちストレートパーマの重みがなくなり、根元か伸び根元か動く事で、根元の影響を受けやすい毛先がはねているように、思えます。 毛先のゴワゴワもしっとり系の少し重めのトリートメントに切り替える事で解消されるとは思いますが、痛みによるゴワつきでしたら、修復に時間がかかると思います。中間毛先に油分のあるトリートメントをつけるようにしてみてはいかがでしょうか? けびっぴさんのお悩みが解決することを願っております。
-
わたしは今3回ブリーチしてて、かなりハイトーンです。ケアブリーチで染めてもらったのですが、ブリーチのリタッチをする際はケアブリーチでと言った方がいいですか?
(回答数:1件)
こんにちはBEAUTRIUM PENINSULA店小山 貴です。 ケアブリーチを扱っている美容院であれば、かなりハイトーンのお客様に対して、前処理も無く普通のブリーチをすることはあまり考えられないですが、一応念のために伝えた方が良いと思います。 ブリーチで痛み切れてしまうこともありますし、そうなってから後悔しても元に戻すことはできませんので、安全策をとった方が良いですよね。 やまみーさんの参考になれば幸いです。
-
半年前に黒染めをしたのですが、今になってやっぱり染めたいなと思ってきて、黒染め後だから染まりたらそうなので迷っています。
(回答数:3件)
BEAUTRIUM peninsula店小山 貴です。まず黒染めを希望通りの色や明るさに染めるには、どれほど黒染めの染料が髪に残っているかを見極めることが重要になります。なっちゃん様の黒染めする前(半年前)の色は、いまの毛先の6センチの既染毛に対して どの程度色の違いがあるでしょうか?(根元の5センチは新生毛とみなします) 半年前のが明るいようでしたら、その分黒染めの染料が残っておりますので、注意が必要です。ブリーチやライトレベルの薬でやや明るくした後にもう一度色味を乗せ直す方法が、一番失敗せずに希望の色味や明るさになると思います。 ただ強めの薬で色を剥がし又色を乗せるWカラーは髪が傷みやすいというデメリットもございますので、信用のおける美容師とよく相談することをお勧めします。 黒染めは赤みが残りやすいので、ワンカラーで施術する場合は、暖色系の色み(ネイビーやアッシュなどは寒色系です)をお勧めしますが、黒染めを明るくする際のワンカラーだと、ムラになりやすいというデメリットもございますので、注意してください。 毛先6センチの明るさが半年前より明るいか、もしくは同じようでしたら、明るくなるかカラーチェックした後普通にカラーをしていいと思います。 何にしても自己判断はせずに髪の状態を見てもらいながら、慎重に施術してもらうことをお勧めします。 参考になれば幸いです。