お悩みQ&A詳細
回答一覧
hair salon Travis
長岡 正剛さんからの回答
2016.02.24
結論から言いますと
白髪が、気になる⇒白髪染めがベスト
白髪が、そこまで気にならない⇒普通のカラーでOK
白髪染めと普通のカラーの違いから説明しますね。
ヘアダイ(酸化染料、一般的な明るくなるカラー)の場合です。
材料、染まる仕組みは、同じです。
放置時間は、やや白髪染めの方が長い。
白髪染めのほうが、次回のカラーに影響が出る(明るくなりにくくなる)
と、そのくらいです。
白髪染めと言われるカラー剤の特徴は、「色料多い、濃い」「茶色が混ざっている」です。
普通のカラー剤でも、白髪に色を付けることはできます。(薄くですが)
実は、白髪の無いお客様にも、白髪染めと呼ばれるカラー剤を使うこともあります。
明るい髪の色を暗くするために使ったります。
また、深い色合いを出すためにも使います。
「白髪染め」という言葉に抵抗がありますよね。
それに、なんか独特な白髪染め風の色も気になりますよね。
しかし、最近は、かなり自然な色を出せるようになっていますよ。
参考になった人数 1635人
こんにちは。AFLOAT JAPANの森しづかです。
白髪の量にもよりますが、一部分に密集して出てきているのならば、その部分のみ白髪染め。
まばらに出ているのならばまだ白髪染めをしなくてもいいと思います。
見える表面に出ているのが気になりまだ白髪染めをするのも抵抗があるのならばウィービングでぼかすのもありですよ♪
どのやり方がいいか美容院に来店された際にご相談してみてください♪
参考になった人数 942人
BEAUTRIUM 265
野川涼太さんからの回答
2019.09.05
はじめまして!銀座、BEAUTRIUM 265の野川涼太と申します!
白髪染めには大きなデメリットが二つあります。
一つは一度白髪染めをした部分を明るくすることが難しいこと。(色素が濃いためになかなか色を抜く=明るくすることが難しくなります)
二つ目は鮮やかな発色のよいカラーをすることが難しいこと(どうしてもブラウン味が強くなりハイトーンは難しいです。)
白髪の量と仕上がりイメージにもよりますが、闇雲に白髪染めをすることは僕はオススメ致しません。
ちなみにカラーの方法としては白髪染めとオシャレ染めを混ぜたり、部分的に白髪染めを使う方法や、ハイライトローライトを入れたり、色々なパターン、方法がありますのでぜひご相談下さい!
参考になれば幸いです!
参考になった人数 483人
AREA DEUX
大井 敏詳さんからの回答
2016.02.19
はい。わかりました。
サロン内でも「白髪」のご相談がとても多いですよ~。
1本でも見つけたら、大騒ぎですね。
「白髪」は1本でもあれば「隠したい」か「抜きたい」。
「そのまま」ではいけないと思いますよね。
「部位」によって「白髪の量・目立ちかた」が違うと思うので、「隠したい」と思えば染めて下さい
薬剤的には、「ダメージ」においては変わりません。(アルカリベースの白髪染め剤・おしゃれ染
剤)
「普通のカラー」は多分ここでいう「おしゃれ染め」と解釈させて頂きますが、
白髪染めにも”髪内部に染まる・外部に付着する”など、「マニキュア」「ハーブカラー(水溶液タ
イプ)」「酸性白髪染め」「アルカリ白髪染め」など「顔料・染め粉」の配分・原料・状態で選択が
可能ですので、美容師さんに相談して下さい。(仕上がりの質感に差がありますので)
一般的・社会的には「7トーン(髪の明るさの数字1~15まであります)」が明るさの標準と思ってい
いですよ。7トーンでも自毛よりはずいぶん(5トーンも)明るい印象になります。(日本人約2トー
ン平均)なので「白髪染め」「おしゃれ染め」の7トーンであれば「まわりに気づかれず」にきれい
に、白髪も染めることができますよ~。毛先や、退色度合いや、ダメージを考慮しながら、
2回に1回はどちらかとか、3回に1回はどちらかみたいに、あまり白髪が多くなく気にならなければ
そういう風に「交互」で白髪染め・おしゃれ染めを楽しんでくださいね~。
白髪を染める・染まらないは、カラー剤に含まれる「顔料・染め粉」の量・配合で決まります。
明るいおしゃれ染めは、「少量」なので「髪の内部」にしっかり入らないから染まらない。
例えば「ほぼ黒」の白髪染めは「大量」なので「髪の内部・外部」にもへばり付き「真っ黒」に
なってしまうので、最近はオーダーはありません。
サロンの7割が白髪染めのお客様ですよ~。髪質・頻度など個人差はありますが、「ぼかす」程度で
あれば明るめを希望するお客様も多数いらしゃいます。
参考になった人数 281人