ミルクティーベージュってどんな色?
まさにミルクティーのような、まろやかで透明感のある髪色。日本人特有の赤みの強い髪色も誰もが触りたくなるような柔らかい質感に!一度ブリーチで明るくして作るハイトーンカラーが一般的ですが、そこにアクセントとしてプラスするグレーの色味を調整すれば暗めのミルクティーベージュも作れます!
大人の抜け感ハイレイヤーミディアム
実はミルクティーベージュって定義はなく、赤みのない柔らかなベージュ系のヘアカラー全般のことを指します。透明感のあるベージュのカラー×ゆるめのカールの組み合わせがGOOD。透明感が出るようにこだわってカラーしています。
ミルクティーベージュが似合う人はどんな人?
前述したように、ミルクティーベージュは色味の幅が非常に広いので、どんな人にも似合わせることができます。しかし明るさや、アクセントとして入れる色味を間違えると髪型だけ浮いて見えてしまうことも。。。そんな間違えがないように似合う髪色のタイプを明るさ別でご紹介します!
明るめのミルクティーベージュ
透き通った透明感のある明るめのミルクティーベージュの髪色は肌馴染みが良く、
明るく垢抜けた印象にしてくれます!この色に憧れている方も多いのではないでしょうか?
明るめのミルクティーベージュの髪色が似合う人の特徴は、、、
□明るめで透明感のある肌
□柔らかいメイク、ファッションが好き
透明感のある柔らかな色素薄い系女子にはベストマッチです!
逆にそんな女性像に憧れている方もチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
暗めのミルクティーベージュ
ほつれウェーブのヘルシーショート
グレー感を強めればここまで暗いミルクティーベージュにもできます。
グレージュやブルージュと言われる髪色も同じカテゴリーです。
暗いのに透明感のある洗練されたおしゃれ髪になります。お洒落したいけど派手にしたくない!って方にオススメです。
暗めのミルクティーベージュの髪色が似合う人の特徴は、、、
□大人の印象の落ち着いた服装が好き
□目鼻立ちがはっきりした濃い顔立ち
暗くても透明感は欠かせない!そんなお洒落さんのための髪色です。
※この髪色も一度明るいベースを作ってから暗いミルクティーベージュで染めます。
ハイトーンミルクティーベージュ
ブリーチ2回〜3回の超ハイトーンカラー。人生で一度は経験してみたいですよね!
派手で目立つこと間違いなし!ハイトーンミルクティーベージュの髪色が似合う人の特徴は、、、
□ファッションがお洒落
□明るめで透明感のある肌
ハンサムショート
髪の毛のダメージよりも仕上がりが大事!ハイファッション好きのお洒落さんには是非ともチャレンジして頂きたい髪色です。ケアブリーチというダメージの少ないブリーチもあるので担当の美容師さんのご相談ください。
ブリーチなしでできるミルクティーベージュ
ミルクティーベージュの髪色といえばブリーチをするハイトーンカラーのイメージが強いと思いますが、実はブリーチなしでも可愛くできるんです。ブリーチなしのミルクティーベージュの作り方を2通り紹介します。
回数を重ねて髪色を育てていく
残念ながら黒髪からミルクティーベージュの髪色を一回で完成させるのは難しいです。綺麗な髪色に染めても日本人の髪色は、本来持っているメラニン色素の関係で赤茶色に戻ろうとします。この赤茶色のメラニンをいかに抑えるかがミルクティーベージュのポイントです。
ブリーチ以外のカラー剤もメラニン色素を分解する力を持っているので、定期的にミルクティーベージュの髪色に染めてあげると、回数を重ねるごとに綺麗な髪色になります。
髪色が抜けても赤茶色にならなくなるまで1ヶ月〜1.5ヶ月の周期で染めることをお勧めします!
カラー剤でダブルカラー
少し裏技的な方法です。ブリーチの半分以下のダメージで明るくできるライトナーという薬剤があります。これを使ってもブリーチの透明感には敵いませんが、一度のご来店でミルクティーベージュにできます!ライトナーを使用したダブルカラーなので料金と時間はブリーチを使用した時と同じくらいになるかと思います。ダメージを抑えながらもミルクティーベージュにしたい方にオススメです!
ミルクティーベージュにする時の注意点
美容室でミルクティーベージュをオーダーする際、髪色を言葉で伝えるのってすごく難しいと思います。色の種類が非常に多いミルクティーベージュの髪色で重要なことは、、、
まずはしっかりと仕上がりのイメージを共有すること!
最近ではInstagram等で保存した写真を持ってご来店される方がほとんどです。理想の色をはっきりと形として共有しましょう。
そこで大きな分かれ道が、、、
ブリーチをするかどうか!
ブリーチの有無で仕上がりの透明感や色味が全く違ったものになります。Instagramなどで見る透明感のあるミルクティーベージュは、ほとんどがブリーチを使用した髪色です。
ここではブリーチについての注意点をお伝えします。ブリーチをするか迷った時の参考にしてください。
<ブリーチあり>
透明感のある仕上がりを求めるならブリーチは必須です!そんな中でもブリーチをする際の注意点は、、、
●髪の毛への負担が大きい
通常のカラー剤の5倍以上傷むイメージ。最近ではケアブリーチというダメージの少ないブリーチ剤もあるので担当の美容師さんにお問い合わせください。
●色落ちが早い
明るさにもよりますが、1週間で色落ちを感じると思います。後ほど紹介しますが、カラーシャンプーが効果的です。
●料金と時間が通常のカラーの約2倍かかる
ブリーチは髪色を一度明るくした後に、希望の色を重ねていく2プロセスのカラーです。さらに髪の毛のダメージや明るさをみながら施術するとても繊細な技術。なのでご予算とお時間には余裕を持ってご来店ください。
●人によっては頭皮がしみる
ブリーチは髪の毛だけでなく、頭皮に対しても大きな負担がかかります。しっかり頭皮の保護をして施術していきますが、どうしてもしみる方には頭皮に薬剤をつけない塗布方法もあります。
<ブリーチなし>
髪の毛のダメージを最小限に抑えて、落ち着いたミルクティーベージュの髪色にしたい方にはブリーチ無しのミルクティーベージュがオススメ!そんなブリーチなしのミルクティーベージュにする時の注意点は、、、
●ブリーチほどの透明感は出ない
ここまでの髪色の写真を見てもらってもわかるように、ブリーチした髪色と比べると透明感は多少及びません。
●回数を重ねて少しずつ理想の髪色に近づいていく
ブリーチほど髪色を大きく変える力が強くないので、少しづつ回数を重ねて理想の髪色に近づけていく必要があります。すでに明るい髪色の方は、一度でミルクティーベージュにできる場合もあるので、美容師さんに相談してみてください!
●最初は色落ちした色が赤茶色っぽくなる
黒髪からミルクティーベージュを目指す場合は、髪色を明るくする過程で、色落ちをしたら赤茶色っぽく退色してしまう時期があります。これはヘアカラーの回数を重ねると解決する問題ではありますが、あまり綺麗な状態ではないので、早めの周期でヘアカラーをすることをお勧めします。
色落ちしたらこうなる!
髪色は明るいほどに、色落ちも早くなります。一度ブリーチしたハイトーンカラーなら、1週間で徐々に色落ちを感じ始めることでしょう。もちろんミルクティーベージュも髪色が落ちるスピードは同じです。
しかし!
ミルクティーベージュは他の色と違い、色落ちに関して最大の武器があります!
そう!
ミルクティーベージュは色落ちしてもミルクティーベージュなんです!
ブリーチでカラーのベースを作る時に、オレンジ色が残らないよう綺麗に均一に脱色することが非常に重要!
ベースでムラになると染まり上がりや、色落ちしてからの髪色もムラになるので要注意です。このように丁寧にカラーリングしてあげれば、色が落ちても綺麗な髪色になります。
色落ちが早いのは仕方ないと割り切って、色落ちしたミルクティーベージュの髪色を楽しむのもいいかと思います!
ミルクティーベージュにした後のホームケア方法
ミルクティーベージュの悩みといったら色持ちの悪さ。。。
前述したように色落ちしても綺麗なのですが、ブリーチした場合1週間ほどで色落ちして明るくなってきます。そんな色持ちの悪さを解決するのがカラーシャンプーです。
ダメージが気になる場合はAujua(オージュア)のシャンプー&トリートメントでヘアケアをオススメします!
シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプー
310ml 1,500円
紫の色素を多く配合しているから「黄ばみ」をおさえ、ブリーチ後、ブリーチ&カラー後のキレイな髪色を長く楽しめます。グッバイ イエローで美しい髪色、いつもより長続き。数あるカラーシャンプーの中から検証を重ね、色素が濃く、コスパも良いオススメのアイテムです!
Aujua(オージュア)イミュライズ
毛髪保護成分CMADKにより毛髪強度をケアし、ダメージに負けない健康的で美しい髪へ導きます。Aujua(オージュア)の数あるヘアケアラインの中でも、ブリーチでハイダメージを受けた髪の毛に一番オススメのアイテムです!
イミュライズシャンプー250mL 3,500円 イミュライズトリートメント250g 4,500円
お客様からよくある質問Q&A
Q. カラーの周期はどれくらいがいいですか?
A.ブリーチした場合は2週間〜1ヶ月。ブリーチしていなくても1.5ヶ月前後が理想です!2ヶ月以上経ってしまうと、根元のプリンが伸びてきてだらしない印象になってしまいます。ダメージが気になる方は毎回ヘアケアも一緒にやることをオススメします。
Q.ミルクティーベージュにした後、他の髪色にもできますか?
A. ミルクティーベージュの色落ちは明るいベージュ系の髪色のなるので、グレージュやピンク系の髪色など他の髪色にも簡単にチェンジできます!
Q. メニューは何を予約すればミルクティーベージュにできますか?
A. しっかりとカウンセリングした上で必要なメニューに変更できるので、カラーを含んだメニューでご予約ください!
まとめ
ヘアスタイル
これまでご紹介したミルクティーベージュカラーはいかがでしたか?きっと挑戦してみたくなったことかと思います。
結局可愛いミルクティーベージュの髪色は誰もが憧れる最強カラー!デメリットもしっかり理解した上で自分にぴったりのミルクティーベージュの髪色を楽しみましょう!