epi-me(エピミー) > 知識まとめ > 脇脱毛したら脇汗(ワキ汗)が増えた・臭い?!原因は?止める対策は?

脇脱毛したら脇汗(ワキ汗)が増えた・臭い?!原因は?止める対策は?

31916 views
脇脱毛したら脇汗(ワキ汗)が増えた・臭い?!原因は?止める対策は?のイメージ

脇毛を脱毛したら脇汗(ワキ汗)が垂れる…止める対策は?臭いの原因は?

「脇毛の脱毛をしたら脇汗が増えた(垂れる)」
「脇脱毛してから臭いが気になる」

こんな噂を耳にして、脱毛を始めるのを躊躇していませんか?

安心してください!

脱毛施術が原因でワキ汗が増えるということはありませんが、脇汗が垂れるのには原因があります。

そして、脱毛をすれば臭いが気になるどころか、ワキガの臭い軽減につながるかも?!

今回はエピミーが脱毛と脇汗や臭いの関係と原因、更にワキ汗が確実に減る対策法も伝授します!

脇汗対策さえしておけば、完璧級の美ワキで過ごせますよ♪

脇脱毛で脇汗増えた=思い込み!でも、脱毛前よりワキ汗は垂れる?!

脱毛サロンの光脱毛やクリニックの医療レーザー脱毛で使用される光の影響で、汗腺が増えたり脇汗の量自体が増えたりはしないので安心してください。

ただ、脱毛前には感じることがなかった、以下のような感覚はありませんか?

片方の脇だけ…

  • ワキ汗がポロっと垂れる
  • 脇汗がツツーと脇腹を流れていく

分かります!!めっちゃ分かります!!

今まさにこの記事を書いているエピミーライター@佐藤(全身脱毛完了)も、真夏じゃなくても必死でPC作業していると年に2~3回「ツーー、ポロッ」と垂れます(笑)

脇汗が垂れる感覚があると「脱毛の影響で多汗症になったの?!」なんて思っちゃいますが…。

安心してください!

これは、脱毛をしてワキ毛が無くなったことによる影響がほとんど、汗の量自体が増えたわけではありません。

エピミーライターイメージ画像
潜入したのは…

エピミーライター:佐藤(33歳)

脱毛経験
  • IPL光脱毛(顔なし全身脱毛12回)
  • SSC光脱毛(背中・腕・足・鼻下)
  • 医療レーザー脱毛(バルジ式)
  • 針脱毛(Vライン)
プロフィール
大手脱毛サロンの公式サイトにも書かれていない情報まで完全網羅!
大手脱毛サロン13社のカウンセリング体験をし、サロンキャンペーンを日々チェックしている超脱毛オタク。

脇脱毛して脇毛が無くなると「ワキ汗が増えた」と感じやすい

脱毛して脇汗が増えたと感じるのは、「脇毛が無くなったことが原因」と言われています。

脇毛は見た目的に絶対に必要ないですが、実は脇毛には汗を塞き止めて蒸発させ、脇を冷やして体温を下げるという役割を担っています。

「熱が出た時や体温を下げるには脇を冷やせばいい」なんて言葉、一度は聞いたことがあるのでは?

今まで汗をかいてもワキ毛が保水していたため、垂れる・流れるという感覚はなかったと思います。

ただ、脇脱毛をしてワキ毛がなくなることで脇汗がポロっと垂れやすくなるのが、「汗が増えた」「多汗症になった?!」なんて思いこんじゃう原因かと思います。

大手脱毛サロンやクリニックも、脇脱毛と脇汗の関係や原因に言及

「いやいや、エピミーライターの言うことだし、根拠はないでしょ?」と思う人も中にはいると思います。

そこで!脱毛サロンやクリニックの見解を、徹底リサーチしました!

アリシアクリニック(医療脱毛専門クリニック)
アリシアクリニックの脇脱毛と脇汗の関係や原因についての見解

リゼクリニック(医療脱毛専門クリニック)
リゼの脇脱毛と脇汗の関係や原因についての見解

ミュゼプラチナム(脱毛サロン)
ミュゼの脇脱毛と脇汗の関係や原因についての見解

キレイモ(全身脱毛専門サロン)
キレイモの脇脱毛と脇汗の関係や原因についての見解

医療レーザー脱毛を取り扱うクリニックも大手脱毛サロンも、「脇脱毛して毛が無くなることで汗が流れ(垂れ)やすくなる」と公式ページで言及しています。

ね?「脇脱毛して脇汗が増えた」のではなく、「脇脱毛して脇毛がなくなることで脇汗が垂れやすくなる」というのが正解です。

一時的に「脱毛後多汗症」になる可能性はごく稀にある

「脱毛の影響で脇汗の量自体が増える」「脱毛して多汗症になる」というのは、現状医学的に証明されていません。

ただ、「脱毛後多汗症」という言葉もあり、ごく稀に多汗症の症状が一時的にある女性もいるようです。

「えぇっ!脱毛したら多汗症になるの?!」と心配になりますが、多汗症というのは疾患として診断されるものです。

美容皮膚科であるアリシアクリニックやリゼクリニックでも、「汗が増えたと感じる=多汗症」とは一切言っていません。

カジュアルに使われる「多汗症」という言葉ですが、どんな病気なのかを知っておくと「脱毛施術と多汗症の関係が実はとても遠い存在」、というのが分かってもらえるかもしれません。

そもそも多汗症とは?

これはあくまで推測となり、「多汗症」という疾患自体の原因が医学的に証明されていないので「あくまで1つの見解」として考えて欲しいのですが…。

公益社団法人日本皮膚科学会の「汗の病気-多汗症と無汗症-」のコラムをまとめると、以下のように考えられるのではないでしょうか。

「多汗症」という疾患の原因は、医学的に解明されていないものの…

  • 多汗症には「全身性多汗症」と「局所性多汗症」がある
  • 局所性多汗症は「原発性」と「外傷や腫瘍などの神経疾患によるもの」がある

※原発性…幼少期から思春期には発祥し遺伝が疑われている

参考:公益社団法人日本皮膚科学会の「汗の病気-多汗症と無汗症-」

脇毛を脱毛して脇汗が垂れるし臭いも気になる!これってワキガ?!

脇毛の脱毛が原因で脇汗が増えたわけではなく、脇毛が無くなることで脇汗が垂れる(流れやすい)というのは分かってもらえたかと思います。

でも中には、こんな噂もチラホラ…。

「脱毛してから脇の臭いが気になる!」
「脱毛してワキガになったかも?!」

これも大きな誤解で、実際ミュゼプラチナムの公式サイトには、このように案内されています。

ミュゼの脱毛とワキガについての見解

大手サロンがここまでハッキリ断言できるなら、脱毛が原因で臭いがきつくなることはないはず。

それなら、どうして「脱毛してから脇の臭いが気になる!」なんて声が出るのでしょうか?

脱毛が原因ではなく、脇汗が服につくことで臭いが発生?!

先に答えを言っちゃうと、「脇脱毛をすることで臭いを出しやすい脇汗が衣服につきやすくなり、皮膚常在菌の影響を受けてしまうがためにワキの臭いが気になる」というケースが大半です。

「脇汗=臭い」というイメージがありますが、通常かく脇汗は無色&無臭です。

脇汗の臭いがでる原因は皮膚の常在菌で、汗の中にある皮脂・老廃物・塩分を分解することで臭いが発生します。

そもそも汗は「汗腺」という皮膚の器官から出てくるもので、私たちの体にはエクリン腺とアポクリン腺という2種類の汗腺があります。

2種類の汗腺と汗の出るしくみ

脇は毛穴の中にあるアポクリン汗腺が多く、エクリン腺と半々くらいの割合で同時に汗を作り出しています。

更にアポクリン汗腺から出る汗はタンパク質や油分を含んだ白い汗のため、更に臭いの元となる常在菌の影響を受けやすいと言われています。

脇脱毛後はしっかりと脇汗対策をしつつ衣服を清潔に保てば、臭いは気にならないかと思います。

記事の後半でおすすめの脇汗対策を紹介します!

脇毛を脇脱毛をすれば、逆に腋臭(わきが)の臭いが少し改善するかも?!

ワキガを根本治療したい方は、専門の皮膚科の受診をおすすめします。

ただ、脱毛サロンの光脱毛やクリニックの医療レーザー脱毛をすれば、わきがの臭いが少し改善するかもしれません。

そもそもワキガの原因となるのは毛穴の中にあるアポクリン汗腺から出る汗で、個人差によって汗の分解が進んで悪臭を放ってしまう病気の一種です。

脇毛があるとアポクリン汗腺から出る汗が溜まって常在菌の影響を受けやすく、更に腋臭の臭いが強くなってしまうことも!

脱毛をすることで毛穴や脇毛に汗が溜まりにくくなり、ワキを清潔に保てることができます。

これこそが、ワキガの臭いの改善につながるのでは?と考えられています。

実際、リゼクリニックの公式サイトにも、このように紹介されています。

リゼの脱毛とワキガについての見解

脱毛はワキガ治療ではないけれど、多少の臭いの改善にはなるかもしれませんね!

脇毛を脇脱毛したら脇汗(ワキ汗)が減る?増える?臭いは?

脱毛後の脇汗やワキの臭いの体験談~エピミーライター(佐藤)の場合~

私は2007年に脱毛サロンでIPL方式の全身脱毛を完了していますが、今まで脇汗が気になったのは年に数回、ワキの臭いで悩まされたことはありません。

口コミを見ていて思ったのが、脇汗やワキの臭いが気になるのは個人差が大きいということ。

たしかに、私も屋外にいる時や暑い季節にPC作業をしている時に「ツーー、ポロッ」という感じで、脇汗が流れたことはあります。

ただ、長時間持続的に脇汗が流れ続けることはないし、片脇だけ1~2滴流れる程度。

気になれば拭き取ればいいだけなので、全く気にしていません。

そして、臭いについて!

むしろ脇脱毛する前の方がムレてムっとした臭いがあったけど、脇脱毛してからワキの臭いを気にしたことは一度もありません。

むしろ脇脱毛完了してからの方が、制汗剤の持ちも良くなったと思います。

脇毛の脱毛後の脇汗を止めるには?!おすすめの対策法3選 

脇毛の脱毛をした後に気になる脇汗を止めるには、色んな対策法があります。

ここでは誰でもすぐに実践できる、おすすめの脇汗対策法を紹介します。

脇汗対策①ロールオンやクリームタイプの制汗剤

脇汗対策を一番手軽にするなら、スプレータイプからロールオンタイプ(スティックタイプ)の制汗剤へ切り替え

ロールオンやクリームタイプの制汗剤はスプレータイプよりも密着度が高く、毎朝サっと塗るだけで脱毛後の脇汗が簡単に減るので、まず試してみたい脇汗対策です。

朝に塗っておくと夜までサラサラキープできるので、持続性も申し分ありません。

使う分だけ指に出して使えるクリームや液状の制汗剤は、ロールオンタイプよりも衛生面は良いでしょう。

こちらのページでは、おすすめのロールオンタイプの制汗剤をランキング形式で紹介しています!気になる人は是非チェックしてくださいね♪

脇汗対策②拭き取りシートでこまめに拭く

特に長時間屋外にいるなど、ロールオンやクリームタイプの制汗剤だけではちょっと限界がある日には、汗の拭き取りシートを持参しましょう!

気になった時にサッと拭くだけでサラサラになるし、お出かけ先でもお手洗いで簡単にケアできます。

拭き取りシートで制汗剤が取れた時のことも考えて、念のため制汗剤も持ち歩きましょう♪

脇汗対策③脇パッドを服につける

夏場にスーツを着る時などは、シールで貼って剥がせる脇パッドが大活躍

脇汗を吸い取って衣類につくのを防いでくれるし、使い終わったらポイっと捨てるだけの手軽さも◎

ただ、値段が安すぎるものはシールの粘着が強く、ベタベタが残ってしまうというデメリットも…。

また、脇パッドがズレて変な模様になることもあるのでご注意を!

あまり安すぎるものは選ばず、レビューなどをしっかりチェックして商品を吟味すると良いかもしれませんね。

脇汗対策④美容外科や皮膚科でボトックス注射をする

これは最終手段となりますが、どうしても脇汗が気になるなら美容皮膚科などでボトックス注射をおすすめします。

ボトックス注射と聞くと「顔のシワ取り」のイメージがありますが、脇にボトックスを注入するとエクリン腺やアポクリン腺の活動を抑制し、脇汗の量を減らすことが可能です。

ただし、3ヶ月~半年で効果がなくなるため、定期的にボトックス注射を受けることになります。

料金も安くはないのであまり現実的ではありませんが、暑い季節限定の脇汗対策にはなるかと思います。

脇脱毛のおすすめサロンは?脇汗対策をして目指せつるつるの美ワキ!

脇毛脱毛をするとたまに脇汗がツーっと垂れる感覚はあるかもしれませんが、「ワキ汗対策をすれば問題ない」ということ分かってもらえましたか?

脇汗も気になるけど、かといって脇毛ボーボーのままじゃ周りドン引きだし、ジョリジョリした黒いワキは見た目的に気になるところ。

脇汗はいくらでも対策できるので、脱毛をしてつるつる美ワキを手にいれる方が絶対にメリットはあります!

これから脇脱毛を始めるなら、ぜひミュゼプラチナムで脇脱毛を始めましょう!

脇脱毛だったらミュゼプラチナムが安い!

ミュゼプラチナムならワンコインで両ワキ+Vラインの2部位を、満足するまで回数無制限で通い続けてOK!

時期によって料金は変動しますが、0円~300円の間で確実に脇をつるつるに仕上げられます。

それに、とりあえずミュゼで脇脱毛のキャンペーンさえ契約しておけば、他サロンで“のりかえ割”や“リベンジ脱毛割”などが適用され、コース料金が大幅割引できるかも!

今月のミュゼの脇脱毛のキャンペーンは、コチラで詳しく紹介しているので最新情報をチェックしてください♪

脇脱毛だけじゃなく全身脱毛したいなら?

もしあなたが「両脇だけじゃなく全身脱毛したい!」というなら、ミュゼ以外にも銀座カラーやストラッシュでの全身脱毛もおすすめです!

それぞれサロンの個性があり、以下をしっかりと見極めれば向いているサロンが見つかります。

  • どのくらいの脱毛仕上がりにしたいのか
  • 全身に顔を含むのか含まないのか
  • どのサービスを重視するのか

全身脱毛サロン各社の料金・脱毛範囲・サービスなどは、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

脇汗が増えて臭いが気になるのではないかな…と思って脇脱毛を始めないのは、勿体ないです!

まずはツルツルの美ワキ目指して、自分にあったサロンで脱毛を始めてみませんか?

こちらの記事もよく読まれています

 
ページのトップへ
ページのトップへ