「脱毛したい!」って思ってるけど、こんな理由で未だにムダ毛ボーボーな毎日を過ごしてる女子はいませんか?
そんな人におすすめなのが、自宅で気軽に脱毛できる家庭用脱毛器。
アットコスメ・amazon・楽天などの人気機種の口コミを見てると…
「家庭用脱毛器は効果がある」
「家庭用脱毛器は全く効果なし」
と、意見は真っ二つに分かれるので、何を信用すればいいのか分かんないですよね。
ハッキリ言いますが、家庭用脱毛器は脱毛サロンやクリニックと比べると脱毛効果は低いです。でも!自分の目的に合ったメーカーの脱毛器を選択して、ちゃんとルールさえ守ればしっかり脱毛効果はあります。
そこで今回は…
などを詳し~く解説していきたいと思います。
家庭用脱毛器の、脱毛効果・口コミ評判・使いやすさ・価格の安さ・安全性・使いやすさなどを総合的に判断した、人気メーカーの機種おすすめランキングを発表します!
初心者さんでも自宅で簡単に使いこなせるだけじゃなく、amazon・アットコスメ・楽天・2chなどでも高い評価をされているものばかりなので、絶対後悔することはありませんよ♪
モデル型番 | 価格 | ワンショット単価 |
---|---|---|
最新モデル | 69,800円 | 0.06円~(※) |
脱毛形式 | メンテナンス | レベル調節(連射機能) |
---|---|---|
フラッシュ | カートリッジ交換 | 1~10段階(最大6連射) |
標準カートリッジ | 保証 | 安全性の証明 |
---|---|---|
脱毛用2種類、美肌用1種類、レビューを書けばストロングプレゼント | 通常1年保証 有料で2年追加OK |
ISO9001国際標準化機構取得の国内メーカー製造 |
(税込)※標準のプレミアムカートリッジをレベル1で使用した場合、レベル10だと0.23円
脱毛サロンや家庭用脱毛器を色々試しましたが、ケノンが一番使いやすかったし効果が高かったです。レベル10は某有名サロンよりも効果があるような…(笑)照射レベルや連射モードを組み合わせて、細かく設定できるのでとても使いやすいです。私で使いこなせてるなら、絶対誰でも大丈夫かと。美顔器としても人気が高いので、ずっと使えるのも嬉しいです。
【24歳 混合肌 インディアーナさん】
毎回冷却をしなきゃいけいので、冷え性の私は季節の良い時期のみ使っています。全身となるとちょっと大変だけど、自分でいつも自己処理する最低限の範囲はケノンで十分だと思います。私はかなり冷やしてからするのでレベル8くらいですが、3~4回当てただけで毛が生えるスピードが遅くなりました。
【32歳 ノーマル肌 にゃんさん】
公式サイトを見たときは少し怪しい感じもしましたが(笑)市販の脱毛器の中では特に人気が高いかったのでケノンにしました。答えを言うと、買ってよかった!!特に毛が濃いVIOは効果がみるみる出てくれてるし、自己処理はほとんどしなくてもOK。保冷剤を照射前後に当てれば痛みはないので、レベル10で使っています。ヘビーユーザーだけど、カートリッジの持ちもいいし、今のところ追加カートリッジも買わなくて良さそう。
【26歳 ノーマル肌 MINMINさん】
サロン脱毛経験者です。家庭用ってどうなの?って思いながら、残っている毛を処理したくてケノンを購入。お手入れした2週間後くらいには脱毛サロンと同じく、毛がスルっと抜けてくれました!!旦那の髭も脱毛していますが、毎日の髭剃りがとても楽になったそうで家族全員大満足です。
【31歳 乾燥肌 レミさん】
色んな家庭用脱毛器を試しましたが、最後の望みをかけてケノンに行きつきました。口コミ評判は高いとはいえ、家庭用脱毛器はやっぱり脱毛サロンよりも効果は低い…そして、セルフだから背中やIOラインには限界がある。なかなか効果が出ないので途中で挫折し、結局医療脱毛に行きました。
【28歳 混合肌 真奈美さん】
モデル型番 | 価格 | ワンショット単価 |
---|---|---|
パーソナルレーザー脱毛器4X | 54,800円 | 0.08円(※) |
脱毛形式 | メンテナンス | レベル調節(連射機能) |
---|---|---|
レーザー | 500回充電でバッテリー交換 | 1~5段階(なし) |
標準カートリッジ | 保証 | 安全性の証明 |
---|---|---|
なし | 30日間返金保証 2年間の品質保証 |
アメリカのFDA認証 IECの安全基準classⅠ |
(税込)※単価はレベル1で使用した場合、1回の充電で500~1700ショット使用可能
根気よくトリアを使い続けた結果、足・脇・腕がツルツルになりました!!痛いので初期の頃はレベル1~2でしっかり冷やしながらでしたが、今は冷却なしのレベル5でガツガツ打ってます(笑)毛質が細い指の毛や鼻下の産毛はまだ時間がかかりそうですが、サロンやクリニックで数十万円支払うことを考えると絶対おすすめです。
【26歳 ノーマル肌 パンダさん】
本当に毛が濃くて、毎日自己処理をしていました。1週間毎に使ってみると、3回目くらいで脱毛効果を感じ始め、自己処理の頻度が4日に1回になりました。たった3週間で、この効果はスゴイ!!みんな痛いっていうけど、ソイエで抜くよりも痛くないから安心してください(笑)保冷剤でちゃんと冷やせば、チクっと温かい程度です。
【24歳 ノーマル肌 リリコさん】
トリアのヘビーユーザーで、手の届く部分はほぼツルツルになりました。2週間に1回くらいのペースで3年くらい使って、バッテリー交換をしています。毛が無くなるにつれて痛みもなくなるので、どんどんレベル上げられます。スポットが小さいので広い範囲は少し大変ですが、家庭用脱毛器でこの馬力はスゴイと思います。
【29歳 オイリー肌 MOKKOさん】
色んな家庭用脱毛器を検討しましたが、アメリカのFDA認証を唯一受けてる・クリニックのレーザー脱毛と同じ仕組み、という言葉に惹かれてトリアを購入しました。痛いので少し勇気がいりますが、自分のペースで進められるので私は気に入ってます。特にVラインは痛かったですが、モサっとしてたトライアングルの毛が確実に減っているので感動しました!
【27歳 混合肌 COCO+さん】
クリニックのレーザー脱毛経験者ですが、トリアはあの痛みとほぼ同じです。クリニックだと他人がしてくれるので我慢できますが、自分でするとなると「気合は入ってるけど体がビビる」って感じでなかなか集中できません(笑)本体が結構重いので、長時間するのはかなり手首が疲れます。脱毛効果に満足はしていますが、フラッシュ式にしとけばよかった…とちょっと後悔してるのでこの評価です。
【29歳 乾燥肌 ぽみーぬさん】
モデル型番 | 価格 | ワンショット単価 |
---|---|---|
基本セット(LVA500) | 42,984円 | 0.42円(※) |
脱毛形式 | メンテナンス | レベル調節(連射機能) |
---|---|---|
フラッシュ | カートリッジ交換 | 1~7段階(最大5連射) |
標準カートリッジ | 保証 | 安全性の証明 |
---|---|---|
脱毛用カートリッジ | 30日間の返金保証 1年間の保証・特典あり |
肌感知の安全制御搭載 |
(税込)※レベル1で使用した場合
半信半疑で購入して早3年、わき毛とすね毛は本当に薄くなりました!毛は生えてきますが産毛よりも薄いので、剃らなくてOK!あとは腕やお腹など、他の部位も着手します。私流ですが、いきなり全身となると負担になるので「今年は足強化、来年は腕強化」と、少しずつ目標を立てると続けられますよ。
【32歳 混合肌 2児のおかんさん】
ケノンと迷いましたが、本体やカートリッジが安いラヴィにしました。早くも3年になりますが、完全なツルツルではないけど、毛の量は減ったし毛質も産毛みたいになっています。これなら気になった時だけチャチャッと処理できるし、毛穴も目立たなくなったのでパンストはかなくてもよくなりました。カートリッジを付け替えると美顔器にもなるので、カートリッジの追加購入検討中です。
【29歳 ノーマル肌 TOMMY315さん】
ど田舎に住んでいて小さな子供もいるので、色んな家庭用脱毛器を比較して一番安かったラヴィにしました。少し痛みはありますが、ちゃんと冷やせば気になりません。毎日違う部位を少しずつ脱毛していますが、毛の生えるスピードは遅くなったし自己処理の回数も減りました。このまま根気よく続けてツルツル目指したいと思います。
【35歳 ノーマル肌 るーさん】
脱毛サロンのコースを通いきったのですが、まだ残っていたので思い切ってラヴィを購入しました。自分でするのって思ってたよりも大変で、サロンのようにスライドさせるだけというのはラヴィではできません(連射機能はありますが)これならサロンで追加してた方が良かったかな?私のようなズボラさんは、クリニックやサロンの方がいいかも。
【24歳 オイリー肌 久美子さん】
他のメーカーの家庭用脱毛器を長年愛用していましたが、壊れてしまったのでラヴィに浮気。チャージ時間がかかるし連射機能も今まで使ってたのに劣るし、カートリッジの数も少ない…そりゃ安いはずだわ。ちょっとだけ脱毛したい・安さ重視ならいいかもしれないけど、使い勝手の良いフルスペックマシンを求める人には向いてないと思う。
【26歳 ノーマル肌 美容LOVE555さん】
モデル型番 | 価格 | ワンショット単価 |
---|---|---|
STA-182T | 116,640円 | 0.19円(※) |
脱毛形式 | メンテナンス | レベル調節(連射機能) |
---|---|---|
フラッシュ | カートリッジ交換 | 1~10段階(最大10連射) |
標準カートリッジ | 保証 | 安全性の証明 |
---|---|---|
脱毛用2種類、産毛や美肌用1種類 | なし | 皮膚科医の安全性確認済 |
(税込)※レベル1で使用した場合
ヤーマンの最上級モデルということで、少々お値段が高かったものの、その分効果もあるんだろうと期待をして購入を決めました。2日ごとに自己処理をしていましたが、レイボーテを使い始めて2か月目、脱毛してから5日経ってもツルツルキープしています。このまま自己処理から解放されてお肌もツルツルになると思うと…もう手放せません
【28歳 混合肌 みらんだポーさん】
サロンに何年もかけて通うなら、絶対レイボーテ買った方がいい!!光・レーザー・冷却・美顔・産毛オールOK、安くはないけどこのスペックなら文句なしの価格帯!サングラス以外の付属品は全部一つにまとまるし、照射モードも3種類あるので目的に合わせられる!脱毛効果もあるし、おすすめ!
【25歳 混合肌 SHINOBUさん】
以前別の家庭用脱毛器を使っていたのですが、安さ重視で購入したため使いづらく…思い切って口コミ評判も価格も高い(笑)レイボーテを思い切って購入しました。前の脱毛器よりも次の光が出るスピードは速いし光も強いです!!日本語の分かりやすい説明書も付いているので、初めて使う時も簡単でした。照射面積はとても広いので、全身脱毛でも短時間で済みますよ◎
【30歳 ノーマル肌 三城かなこさん】
仕事の関係上自宅に帰るのが遅いので、深夜に使っていますが…音がでかい!使ってる間「ブゥーーン」というファンの稼働音?がずっとしています。今のところ近所からクレームが来てはいませんが、深夜帯にあの音はかなり気になります。脱毛効果はかなりあるので満足していますが…うるさいのでこの評価です。
【27歳 乾燥肌 Y-KINGさん】
カートリッジの豊富さや冷却ヘッドやレーザーも付くって事で、少し高いけど思い切って購入。いざカートリッジを付け替えたくても、電源コードを抜いてからじゃないと交換できない!しかも、電源コードもすぐに抜けるんじゃなく、5分間はランプの冷却のために待たなきゃいけません。一気にお手入れしたいときは、“ランプ冷却待ち”しないといけないのでめんどくさい。
【34歳 ノーマル肌 RAYさん】
モデル型番 | 価格 | ワンショット単価 |
---|---|---|
プレミアムモデル BD-5001 | 54,800円 | 0.18円(※) |
脱毛形式 | メンテナンス | レベル調節(連射機能) |
---|---|---|
フラッシュ | なし | 1~10段階(あり) |
標準カートリッジ | 保証 | 安全性の証明 |
---|---|---|
なし | 90日間の満足保証 ※2018年6月まで |
医療機関でテスト済み、安全センサー搭載で自動調整 |
(税込)※照射レベル関係なし
以前トリアを使っていましたが、シルクエキスパートに乗り換えました。本体が軽いし、充電がいらないので「あ!充電忘れてた!」な~んてこともなく、自動でサクサク脱毛できるのが楽です。全身でも1時間もあれば完了します。ワキやVIOは漏れがあったのか縞模様になっていますが(笑)これって効果が高いからですよね。ちゃんと全体に効果が出るように頑張ります!
【29歳 オイリー肌 NORIさん】
ズボラなので定期的にもしていませんが、ワキ・指・鼻の下がほぼキレイになりました。腕や足はまだ半分くらいかな?ボタン押してる間はずっと光が出てくれるし、カートリッジなどの交換やお手入れの必要もないのでホント楽!ただし、肌がかなり乾燥するので、保湿は徹底した方が良さそう。
【22歳 乾燥肌 KIRARAさん】
以前某有名メーカーの旧型機を使っていましたが、光が出るスピードが遅いのがネックでした。その点、シルクエキスパートは1.5秒ごとに光が出るので、使いやすいしなにより楽!痛みは冷やせば全然気にならないし、脱毛効果もあるので満足です。デザインもスリムで気に入ってます。
【26歳 ノーマル肌 ひまわりさん】
自宅で本当に気軽にできるので、週1のペースでお手入れしています。今3か月経過しましたが、目に見えて脱毛効果を実感しています。ただ部位によっては、脱毛したくても自動制御がかかって脱毛できないのがちょっとネック。初心者さんには安全だけど、慣れてくるとちょっと邪魔に感じてしまう機能でもあります。
【26歳 乾燥肌 MIUさん】
光が出る瞬間が、めちゃくちゃ眩しい!!サングラスないとかなりキツイと思います。保冷材もあった方がいいし、これなら他の機種でも良かったのかなというのが正直な感想です。毛は薄くなってますけど。
【22歳 ノーマル肌 hanahana95さん】
ここまでで人気の家庭用脱毛器をおすすめランキングとして発表してきました。
今回ランキングで紹介した5機種は、これから紹介する6つのチェックポイントをクリアしているものばかりなのでどれを買っても間違いはありません。
でも、具体的なチェックポイントを、ちゃんと知っておきましょう。
「家庭用脱毛器」と言っても、実は大きく分けると4種類あります。
同じ家庭用脱毛器として販売されていても、「毛を根本から無くしたいのか」「一時的な除毛をしたいのか」という目的が全然違います。
フラッシュ式とは? | フラッシュ光を肌に当て、黒いムダ毛を伝って毛根組織に熱を加えて刺激を与え、毛質を改善して抑毛していく。脱毛サロンの光脱毛と仕組みは同じ。 【例:ケノン・ラヴィ・レイボーテグランデなど】 |
---|---|
レーザー式とは? | レーザー光を肌に当て、黒いムダ毛を伝って毛根組織に強い熱刺激を与え、ムダ毛が生える組織にダメージを与える。クリニックの医療レーザー脱毛と仕組みは同じ。 【例:トリアなど】 |
サーミコン式とは? | ムダ毛を物理的に熱で焼き切って処理をする、いわゆるヒートカッター。自己処理後のチクチク感は無いが、毛質の改善や脱毛効果はない。 【例:ノーノーヘアなど】 |
除毛式とは? | ピンセットのように、物理的に毛を引っこ抜いて処理をする。一旦ツルツルにはなるが、毛質の改善や脱毛効果はない。 【例:パナソニックのソイエなど】 |
みんなが求める「家庭用脱毛器」って、フラッシュ式かレーザー式になるかと思います。
サーミコン式や除毛式は、脱毛効果がないうえに肌トラブルの原因にもなるのでおすすめしません。パナソニックのアミューレという泡脱毛もありますが、これも脱毛効果はないので意味はありません。
ただ、フラッシュ式とレーザー式には、それぞれメリットとデメリットがあるので…
などを総合的に判断して決めましょう。
フラッシュ式とレーザー式の特徴を、一覧表でまとめてみました。
フラッシュ式 | レーザー式 | |
---|---|---|
似ている施術 | エステの光脱毛 | クリニックの医療脱毛 |
代表的な機種 | ケノン | トリア |
脱毛効果 | ○ | ◎ |
痛みの感じ方 | 温かい程度 | 痛い |
照射面積の広さ | 広い | 狭い |
連射機能 | あり | なし |
脱毛以外の効果 | 美顔器にもなる | なし |
向いている部位 | 全身などの広範囲 | ワキやVラインなど |
処理が得意な毛質 | 黒いムダ毛 | 剛毛 |
フラッシュ式とレーザー式の大きな違いは、脱毛効果・痛み・照射面積の広さです。
例えば、全身脱毛や色んな部位の脱毛をしたいなら、絶対にフラッシュ式がおすすめ! だって、痛みが少ないだけじゃなく、照射面積自体が広いし連射機能が付いていることが多いからサクサク脱毛できます。
その反面、レーザー式は照射面積が小さくて連射機能も付いてないので、広い部位となると時間がかかりすぎる上に痛みがあるので全身脱毛には向いていません。でも、脱毛効果が高くて毛穴が深い剛毛に効果が高いので、Vラインやワキを早く仕上げたい人にレーザー式はおすすめです。既にクリニックや脱毛サロンで脱毛をした人の、まばらに残った毛を処理するのにもおすすめです。
「どの部位」を「どれくらい脱毛したい」のか、「脱毛効果や痛み」や「自分の毛質」や「使いやすさ」などを総合的に判断して、向いている家庭用脱毛器の種類を見極めましょう。
フラッシュ式・レーザー式問わず、全機種統一して脱毛しちゃいけないのは、髪の毛・ホクロやシミなどの色素沈着・傷痕・瞼や目の周辺・唇・粘膜などです。
でも、家庭用脱毛器の機種やメーカーによって、「脱毛して良い部位」と「しちゃいけない部位があります。
顔上 | 顔下 | Vライン | IOライン | 腕や足など | |
---|---|---|---|---|---|
ケノン | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
トリア | × | 鼻から下 | ○ | × | ○ |
ラヴィ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
レイボーテ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
シルク・エキスパート | × | 頬骨から下 | ○ | ○ | ○ |
△…メーカー推奨はしていないが、自己責任でみんな使ってる
メーカーによって全然違いますが、特に制限があるのは顔の上半分とIOラインについて。
この2部位は眼球や粘膜が近くとてもデリケートで、プロでも施術が難しい部位です。特にIOラインは自分では見えない部位だし、黒ずみや凹凸があって毛が密集している場所なので肌トラブルを招きやすくなります。
「顔の上側やIOラインをピンポイントで脱毛したいのに!」という人は、脱毛サロンやクリニックでプロにお任せすることをおすすめします。
また、男性はメーカーによっては更に使用可能な範囲が制限されるので、必ず確認してから購入しましょう。
見た目や価格が同じ脱毛器でも、スペックが全然違います。
特にフラッシュ式の家庭用脱毛器は、使い勝手の良さがグっと変わってくるので、必ずチェックしてください。使い勝手が違ってくると、継続にも関わってきます。
出力レベル | 連射回数 | 標準セット内容 (カートリッジの種類) |
オプション機能 | |
---|---|---|---|---|
ケノン | 1~10 | 最大6連射 | ・プレミアム ・ストロング ・スキンケア ・高周波脱毛器 |
なし |
トリア | 1~5 | なし | ・レーザー脱毛機能 | なし |
ラヴィ | 1~7 | 5か2連射 | ・脱毛カートリッジ | ・スリムカートリッジ ・美顔カートリッジ |
レイボーテ | 1~10 | 最大10連射 | ・ラージランプ ・スモールランプ ・フェイスランプ |
・クールヘッド ・レーザープロープ |
シルク・エキスパート | 1~10 | ボタンを押し続けると出続ける | ・フラッシュ脱毛機能 | なし |
出力レベルの調整ができると痛みの感じ方を調節できるし、脱毛効果が出始めたら徐々に出力を上げて脱毛効果を高めることができます。
連射ができれば広い部位や手の届かない部位も楽に脱毛できるし、標準セットで脱毛カートリッジや美肌用カートリッジが付いているとお得ですよね。
オプションとはいえ、少し予算を足せば、レーザー脱毛・プロ仕様の冷却が同時に出来るなるのも魅力的です。
家庭用脱毛器は、商品価格の安さだけで選ぶと失敗します!
今まで紹介してきたチェックポイントはもちろんですが、コストパフォーマンスで決めるなら「アフターケアの有無」や「カートリッジのワンショット単価」や「照射面積」に注目しましょう。
ランキング上位5商品をレベル1で使用した場合の、カートリッジの照射回数やワンショット単価などを一覧でまとめました。照射面積は標準で搭載されているカートリッジの大きさで比較しています。
商品名 (税込価格) |
アフターケア | 照射回数 | ワンショット単価 | 照射面積 |
---|---|---|---|---|
ケノン (69,800円) |
カートリッジ交換 | 100万 | 0.07円 | 7㎠ |
トリア (54,800円) |
バッテリー交換 | 500回充電(※) | 0.06円 | 1.6㎠ |
ラヴィ (42,984円) |
カートリッジ交換 | 10万 | 0.42円 | 7.4㎠ |
レイボーテ (116,640円) |
カートリッジ交換 | 60万 | 0.19円 | 12㎠ |
シルク・エキスパート (54,800円) |
なし | 30万(※2) | 0.18円 | 3㎠ |
※トリアは1回の充電でレベルによって500~1700回照射可能、ここでは他製品と比較しやすいように1700回で比較しています
ワンショット単価はあくまで「レベル1」で使用した場合で、機種によっては別サイズのカートリッジが付いているので買い足しの必要がないものもあります。
「あくまで目安の1つ」として考えて欲しいのですが、カートリッジの照射回数が多くて面積が広い方が長持ちします。
全身をくまなくツルツルを目指したい・美顔器としてもずっと使いたいなら、維持費がかかってもカートリッジ交換ができてランニングコストが安い脱毛器が向いています。
逆にそこそこの脱毛効果だけでいいなら、商品定価の安いものでもいいでしょう。
自宅で気軽にできる家庭用脱毛器は、万一トラブルなどがあっても自己責任になります。
どの商品もトラブルが起きない安全設計で作られてはいますが、安全証明がしっかりされていると脱毛初心者さんでも安心して使えますよね。
返金保証 | 製造国 | 安全のための証明 | |
---|---|---|---|
ケノン | なし | 日本 | ・ISO9001取得の国内工場で生産 ・50万台の販売実績で肌トラブル報告なし |
トリア | 30日間 | アメリカ | ・アメリカのFDA認証を受けている ・国際電気基準会議IECのレーザー製品安全基準ClassⅠに相当 |
ラヴィ | 30日間 | 日本 | ・肌感知センサーによる安全制御搭載 |
レイボーテ | なし | 日本 | ・皮膚科医による肌への安全性を確認済 |
シルク・エキスパート | 90日間 | イギリス | ・医療機関でテスト済み ・安全センサー搭載 ・自動で肌色に合わせてレベル調整 |
家庭用脱毛器を使い続けられるか否かもあると思うので、お試し期間があると損をすることもありません。
家庭用脱毛器を購入する前には口コミをチェックすると思いますが、“脱毛効果の有無”ではなく、“使い勝手の良さ”に関する「連射機能・重量・自動調節」などの口コミを特にチェックしてください。
家庭用脱毛器は脱毛サロンやクリニックに比べると、安全に使うために機械の出力が制限されています。脱毛効果がサロンやクリニックより低いということは、その分根気よく何度もお手入れをしないといけないってこと。
それぞれの施術法で脱毛効果のレベルや、ムダ毛が目立たなくなるまでの目安回数をまとめると…
脱毛効果 | 目安回数 | |
---|---|---|
家庭用脱毛器 | 低 | 30回以上 |
脱毛サロン | 中 | 12回~18回 |
クリニック | 高 | 5~6回 |
仮に30回のお手入れを自分でするとなると、家庭用脱毛器の使いやすさは継続の有無に大きく関わってきます。
家庭用脱毛器の「効果なし」という口コミは、この回数に達する前に諦めている人が多いためです。家庭用脱毛器に効果がないのではなく、正しい使用法で使用回数を根気強く重ねれば、確実に脱毛効果はあります。
脱毛サロンの光脱毛や、クリニックの医療脱毛ではなく、ただ単にコスパが安いからって理由だけで家庭用脱毛器を選ぼうとしてるそこのあなた!
ちゃんと家庭用脱毛器・脱毛サロン・医療脱毛の違いや、家庭用脱毛器のメリットやデメリットは知っていますか?
まずは、脱毛サロン(エステ)の光脱毛や、クリニック医療レーザー脱毛と家庭用脱毛器を比較してみましょう。
家庭用脱毛器 | 光脱毛(サロン) | 医療脱毛(クリニック) | |
---|---|---|---|
お手入れ間隔 | 2週間に1回 | 2か月に1回 | 2~3か月に1回 |
全身にかかる時間 | 3時間~ | 1~2時間 | 1~3時間 |
効果が出るまでの回数 | 30回以上 | 12~18回 | 5~6回 |
勧誘 | なし | 若干あり | 若干あり |
向いている施術 | 腕や足など | 全身 | 全身 |
トラブル | まずないが自己責任 | 提携皮膚科へ同行 | その場で処置 |
これらを総合的に判断して、家庭用脱毛器を選択するメリットとデメリットをまとめました。
家庭用脱毛器は脱毛効果は低いものの、その分間隔を詰めて脱毛できるので仕上がりまでの期間は脱毛サロンとさほど変わりありません。
ただ、手の届かない背中・うなじ・IOラインなどの処理は、家庭用脱毛器に慣れるまでが大変。根気と知識がなければちゃんとした脱毛効果を発揮できず、途中で挫折してしまうケースが多いんです。
家庭用脱毛器は広範囲の脱毛をするなら安いですが、ワキやVラインや顔など、一定の箇所だけの脱毛をするなら脱毛サロンやクリニックへ行った方が安いこともあります。
エピミーで紹介している脱毛サロンやクリニックの各部位の料金と、家庭用脱毛器の価格を比較してみました。
家庭用脱毛器 | 脱毛サロン(光脱毛) | クリニック(医療脱毛) | |
---|---|---|---|
全身脱毛 | ケノン 69,800円 |
キレイモ(12回) 229,003円 |
レジーナ(5回)※ 296,739円 |
手足全体 | ケノン 69,800円 |
銀座カラー(し放題) 171,493円 |
レジーナ(5回) 162,000円 |
両脇 | トリア 54,800円 |
ミュゼ(Vもし放題) 108円 |
湘南美容外科(6回) 1,000円 |
VIO | ラヴィ 42,984円 |
銀座カラー(8回) 90,852円 |
湘南美容外科(6回) 58,372円 |
顔脱毛 | ケノン 69,800円 |
銀座カラー(12回) 99,600円 |
湘南美容外科(6回) 41,679円 |
※レジーナの全身脱毛は顔が含まれていません
※脱毛サロンやクリニックの料金は割引などが適用されると更に安くなることがあります
こうして料金の比較をしてみると、全身脱毛や腕や足全体など、広範囲の部位を脱毛するなら家庭用脱毛器の方が総額は安いです。
ただ、両脇やVIOや顔全体だけなど、狭い範囲のみをピンポイントで脱毛するなら、脱毛サロンやクリニックの方が安い(そんなに料金が変わらない)ですよね。
顔やVIOなどは特にデリケートだし、家庭用脱毛器でもメーカーによっては推奨していない部位もあります。顔やVIOだけを脱毛したい人は、クリニックや脱毛サロンを選択した方が安心できるし安くなると思います。
腕全体・足全体以上の脱毛を安くしたいなら家庭用脱毛器、ピンポイントな部位やデリケート部位は、脱毛サロンやクリニックでプロに任せると安くて安心です。
ここまでで何度か言いましたが、どの家庭用脱毛器の口コミにも「効果なし」ってゆう悪い口コミがあり、そのほとんどが脱毛器を使いこなせずに挫折しているケースがほとんどです。
家庭用脱毛器での脱毛効果の出方は自己責任だからこそ、しっかり脱毛の基礎知識を頭に叩き込んでから使いましょう。取り扱い説明書にも注意事項は書いてあるかと思いますが、ここでは更に脱毛効果を上げる“マル秘テク”も紹介しておきます。
体温が上がっている時に、家庭用脱毛器は使えません!
例えば、お風呂上り・エステ・マッサージ・激しい運動・飲酒などで、脱毛直後にこのような行為をするのもNGなので気を付けてください。
脱毛で熱がこもっているのに体温が上がってしまうと、火傷や肌荒れの原因になります。スクラブ・ゴシゴシ洗い・ピーリングなど、肌を刺激することも一切NGです。
脱毛器を使う前日までには、脱毛する箇所の自己処理を完璧にしておきましょう。カミソリはお肌の表面を傷つけて埋もれ毛になりやすいので、肌を傷つけない電動シェーバーがイチオシです。
家庭用脱毛器のバッテリー・保冷剤・タオルなどの準備はできていますか?
シェービングの剃り残しはないですか?
他にも、ホクロやシミなどの色素沈着部分を隠す白いサージカルテープ(ばんそうこうでもOK)やハサミ、目を保護するサングラスもあると完璧です。
レベルを設定できる機種が多いかと思いますが、まずは真ん中よりも少し低いレベルに設定してから肌に当ててください。「あ、ちょっと温かいかな」程度のレベルにすればOKです。何度か回数を重ねていくと毛が薄くなっていくので、脱毛効果に合わせてレベルも上げて行きましょう。
脱毛器の光を当てる前には、必ず「保冷剤で冷やして→光を照射」を繰り返してください。こうすることで、痛みを最小限に留めることができます。毛質が濃い・毛が多く生えている場所は、痛みを感じやすいので、部位によってレベルを調整しましょう。
「早く脱毛効果を感じたいから」って同じ個所に何度も光を当てたり、いきなり高いレベルで脱毛すると、火傷の原因になるので絶対にNG!!
光を当てた場所はしっかりと冷やして、化粧水でたっぷりと水分補給をしてください。油分の多いボディークリームでは、ちゃんと保湿できません。
絶対に日焼けをしないでください!日焼けをしちゃうと黒いものに反応する脱毛器が過剰反応を起こして、火傷の原因になります。
そして、毛抜き・ワックス・除毛剤・脱色などの自己処理は、脱毛効果が無くなるので一切禁止!自己処理は、肌に優しい電動シェーバ―を使いましょう。
脱毛期間中は特に肌が乾燥しやすいので、毎日保湿ケアを徹底してお肌の潤いをキープしてくださいね。
家庭用脱毛器は自宅で使うので、よく分からないことも多いですよね。ここでは、家庭用脱毛器でよくある疑問をまとめました。
家庭用脱毛器は、フラッシュ式もレーザー式も永久脱毛はできません。
永久脱毛とは「針脱毛」の事で、厳密に言えばクリニックの医療レーザー脱毛も、脱毛サロンの光脱毛も、永久脱毛ではありません。
「永久脱毛の定義」は「脱毛施術1か月後の毛の再生率は20%とする」という内容で、しかも針脱毛が主流の時代に作られているもので、比較的近年登場したレーザー脱毛も光脱毛もまだ永久性が証明されていないんです。
ただ、家庭用脱毛器を使って2週間に1回のペースで、この先一生カートリッジの交換を続けて脱毛し続ける…というのであれば、ある意味家庭用脱毛器も永久脱毛と呼べるのかもしれません。
男性でも家庭用脱毛器を使用する事はできます。特に、ケノンは男性からの支持率も高く、実際に使っているユーザーの約半数は男性です。
家庭用脱毛器のメーカーによって使える部位が女性よりも限定されるので、男性脱毛の主流である髭脱毛に使っていいのかを必ず確認してください。口回りだけではなく、頬やあご下まで使って良いのかは、要チェックです。
使用方法や間隔を守れば、剛毛にもちゃんと脱毛効果はあります。フラッシュ式よりもレーザー式の家庭用脱毛器の方が剛毛には効果が高いので、脱毛したい部位や程度に合わせて機種を選択しましょう。
即効性や根本からの治療は専門の医療機関での診察をおすすめしますが、家庭用脱毛器を長期間使ってムダ毛が無くなることで、わきがの臭いが改善されるケースはあります。
そもそもわきがは、毛穴の中にあるアポクリン汗腺から出る汗の成分を、常在菌が分解して発生するために臭いが発生します。根本から毛が無くなることで雑菌が溜まりにくくなり、わきがの改善になることは考えられます。
脱毛する部位や脱毛器の種類にもよりますが、家庭用脱毛器で効果が出るまで30回は回数が必要と言われています。使用方法を守って出力レベルをしっかりと見極め、毛周期のサイクルに合わせてちゃんとお手入れすると、1年半~2年でムダ毛をほぼ目立たなくさせることは可能です。
今回おすすめランキングでも紹介していますが…
エピミーが推奨する家庭用脱毛器はケノンです!
そして、もしあなたが既にサロンやクリニックで脱毛をしていて、ほんの少しだけ仕上げをしたいなら迷わずトリアを選択しましょう。
今回、様々な視線から家庭用脱毛器について詳し~く解説してきましたが、アナタにピッタリの家庭用脱毛器は見つかりましたか?
使い続けるうちにコツは掴めますが、何よりも重要なのは根気と継続です。
コスパの良さを重視して自宅でコツコツ脱毛できるなら、家庭用脱毛器は最安値でツルツルを目指せます。
ただ、少しでも継続に不安があるなら、脱毛サロンやクリニックを選択した方が満足できる結果になると思います。
家庭用脱毛器・脱毛サロン・クリニック、どれを選択するのが自分にベストなのかを考えて、最適な脱毛ライフを始めてくださいね♪